大和正直公式ブログ

脱サラ成功を目指す副業サラリーマンの方やインターネットビジネスに挑戦している方へ大和正直の思考や経験に基づいた有益な情報を厳選してシェアしています。

  • Home
  • はじめに
  • お問い合わせ
  • コンテンツ一覧
  • メール講座とプレゼント
Home > 脱サラ起業 > 副業がバレないまま脱サラするためにサラリーマンが注意すべき2つのパターン

副業がバレないまま脱サラするためにサラリーマンが注意すべき2つのパターン

著者: 大和正直

僕は副業ではなく、脱サラした後にネットビジネスを学び始めました。

だから、副業がバレないようにどうすれば良いか?と悩んだことはありません。

 

そんな僕だからこそ言えるのですが、すぐにでも会社を辞めるべき理由がない方は、サラリーマンを続けながら副業で収入を確保してから脱サラした方が安全でおすすめです。

 

副業が会社にバレないようにと心配する方が多いのですが、先に脱サラするか副業が軌道に乗ってから脱サラするかという観点から言うと、仮に副業がバレても最悪会社を辞めれば良いだけで、実際にはほとんどバレないものです。

つまり脱サラを決意したのであれば、副業を始めることに何らデメリットはないということになります。

 

そうは言ってもやはり穏便退社の方が望ましいわけで、サラリーマンとして働きながら副業を始めるのでしたら、しっかりと会社にバレないように対策しておくべきですし、基本的に対策さえしていれば会社にバレることはほぼ有りません。

 

なぜ会社に副業がバレるのか?

外に出て多くの人に会いながらビジネスをしているのであれば、偶然会社の人間にばったり出くわしてしまうこともあると思います。

でももしあなたが自宅でネットビジネスの副業を行っているとしたら、会社や会社の人間と直接的に接点を持つ可能性は限りなくゼロに近いはずですよね。

 

これを考えると、普通は会社に副業がバレないはずなのです。

 

では脱サラを目指すサラリーマンが会社に副業バレしてしまうのはどんなパターンがあるのでしょうか?

 

それはざっくりと以下の2パターンに分かれます。

1.副業を行っている物理的な証拠が見つかるパターン

2.証拠はないが副業を行っているという情報が流れるパターン

 

1.副業を行っている物理的な証拠が見つかるパターン

基本的に会社があなたの副業を証拠として把握できる唯一の情報は住民税の金額です。

 

会社側はあなたや他の社員の給料を把握しており、所得に応じて金額が決まる住民税は給料から天引きされるということでこちらも会社がしっかりと把握しています。

つまり社員の中で一人だけ所得が多い=住民税の金額が高いとなると「なんでこの人だけ住民税が高いの?」となってバレてしまうんですね。

 

また会社が発行する源泉徴収票には会社からの収入のみが計算された金額が記載されている一方で、役所では会社からの収入と副業による収入の合計金額が記載された住民税通知書を発行するため、それらの金額に不一致が起きることから副業がバレてしまいます。

 

このパターンでは副業による収入に対する住民税を会社経由で支払う流れになっているからバレてしまうので、対策としては会社経由での支払いではなく自分で納税するということになります。

住民税の納付方法には普通徴収と特別徴収があり、前者は自分で納付する方法で後者が会社から一括納付する方法になりますので、役所の担当者へ普通徴収する旨を伝えておけば、会社にはバレないのです。

 

 

また忘れてはいけないのが確定申告。

 

この時にも住民税の支払い方法を選択する欄があるので必ず普通徴収を選択しておきましょう。

こうすることで、給料に対する住民税は給料から天引きされ、副業による収入に対する住民税は自分で納付することになります。

 

こうしておけば、住民税からは副業がバレないように対策出来るのです。

 

2.証拠はないが副業を行っているという情報が流れるパターン

サラリーマンの傍ら副業でビジネスを行う方は、今あなたがこうしてこのエントリーに辿り着いたように、事前に情報収集する方が多いため、住民税関連ではそうそう会社にバレないようです。

そして意外かもしれませんが会社にバレるパターンの多くは同僚にチクられるケースなんですね。

 

副業で成果が上がり始めると嬉しくなって、ついつい会社の同僚にその話をしてしまいがちです。

もしかしたら善意で情報をシェアしようと考える方もいるのかもしれませんね。

 

一方であなたが副業で収入を得ていたり、脱サラを目指していたりする話を聞いた同僚にとっては羨ましい話であり、それが妬みとなって社内で担当者にチクられるケースが多くなるというわけです。

人は自分と他人を比較してしまいがちですし、サラリーマン同士となればあなただけが稼いでいることをよく思わない人がいるのは自然な話でしょう。

 

もし今の職場で副業で稼いでいる同僚がいて、それをあなたが知っているとしたらなぜそれ知っているのでしょうか?

恐らく本人又は誰かを経由して副業の話を聞かされているはずです。

だから副業がバレないように対策をしっかりと考えている方は誰にも副業の話をしないんですね。

 

基本バレないけど、最悪、バレても良い

こんなことを書くと本末転倒かもしれませんけど、副業で稼いでいる事はそうそうバレないし、仮にバレても別にいいんじゃないかというのが個人的な考えです。

なぜなら会社にバレた結果最も厳しい罰になったとしても、それはクビになるだけだからです。

思い切ってサラリーマン生活と決別して脱サラするか、まず副業から始めてみるかを迷ったのであれば、元々脱サラを迷っていたかタイミングを見計らっていたわけですからクビになるぐらいなんてことはないでしょう。

 

僕の場合、会社にいる間は会社に(正確にはクライアントの為に)フルコミットしたかったので副業という選択肢は考えませんでした。

もし副業に取り組んでいたら毎日いかに会社でエネルギーを温存して早く退社するかを考えて、副業最優先の生活になっていたと思いますが、それはどうしても抵抗があったのです。

 

この辺りは個々の事情や考え方によるので一概にどれが良いということは言えないと思います。

ただ、より安全に進めるのであれば副業からスタートした方が良いですし、その場合にはしっかりと副業がバレないように対策をしておきましょう。

 

こちらの記事も読まれています

  • 副業禁止の理由と会社員として必須の生き抜き方とは?

カテゴリー: 脱サラ起業タグ: サラリーマン, ネットビジネス, ビジネス, 副業, 収入, 脱サラ

反響の大きかったコンテンツ

  • デジタルコンテンツ販売編(動画/音声/テキスト他)~稼げる在宅ネット副業完全解説シリーズVol.3~
  • 【Genesis Framework】世界最高峰WordPressテンプレートが凄い!
  • Start Up Contents -成功への最短ルート-
  • LINE@の効果的な使い方と強烈なステップメールツール活用術
  • メルマガアフィリエイトで稼ぐためのやり方まとめ

最近の投稿

  • パソコンで稼ぐということをあなたは誤解していませんか?
  • コンテンツビジネスで自己表現の場を手に入れよう
  • コンテンツビジネスの特性とステップアップロールモデル
  • 正社員が副業するならコンテンツビジネスが最適
  • 壮大な人生ゲームで自分自身をコントロールする方法

ブログ運営者:大和 正直

ブログを書いたり、書籍を出版したり、楽しいことをいろいろとやってます。著書はお陰様でAmazonランキング1位を多数獲得できました。

プロフィールはこちら

カテゴリー

メールコミュニティのご案内

メールコミュニティ

Copyright © 2025 大和正直 All Rights Reserved.