大和正直公式ブログ

脱サラ成功を目指す副業サラリーマンの方やインターネットビジネスに挑戦している方へ大和正直の思考や経験に基づいた有益な情報を厳選してシェアしています。

  • Home
  • はじめに
  • お問い合わせ
  • コンテンツ一覧
  • メール講座とプレゼント
Home > WordPress > Genesisテンプレート導入時のWordPressプラグインまとめ

Genesisテンプレート導入時のWordPressプラグインまとめ

著者: 大和正直

Genesisテンプレートの導入にあたって、WordPressプラグインも大幅に見直しを図りましたので、全てのプラグインをまとめてご紹介します。もしあなたがこれからGeensisテンプレートの導入を検討されているなら、参考にしてみて下さい。

(Genesisテンプレートについてはこちらをご覧下さい。「【Genesis Framework】世界最高峰WordPressテンプレートが凄い!」)

 

プラグインを見直すことになった理由は2つありまして、Genesis用のプラグインが必要になったことと、従来のテンプレートではプログラムが競合して使えなかったプラグインが使えるようになったからです。

 

 

プラグインは便利な機能を手軽に実装できるので、ついついアレもコレもと導入してしまいがちですが、サイトを重くしてしまっては本末転倒です。定期的に棚卸しをしておきましょう。

 

 

Genesisテンプレート導入時の全プラグイン

現在使用している全プラグインを名前の順にご紹介します。

 

AddQuicktag

登録したタグを記事作成画面から簡単に呼び出すことで、記事作成の効率化を図るプラグイン。

 

Akismet

スパム対策の定番プラグイン。

 

Asynchronous Javascript

GoogleのPageSpeed Insightsでサイト表示速度をチェックすると、「スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングブロックJavaScript/CSSを排除する」という警告が出ます。

これを少しでも解消しようと、このプラグインを導入すると従来のテンプレートでは不具合が出て、デザインが崩れてしまって使えませんでした。

 

このプラグインはJavaScriptを非同期化することで、通常ならJavaScriptを読み込んでいる間にサイト表示が止まってしまうところを、後からまとめてJavaScriptを読ませることでサイト表示速度を改善するもの。Genesisテンプレートに変えてからは問題なく使えるので導入しています。

 

BackWPup

バックアップツール。

 

Better Delete Revision

記事を保存、編集するたびに履歴として自動的にデータ保存してくれるWordPressの有り難い機能が、不要なデータを蓄積させる原因となるケースがあります。そこで定期的に不要な履歴を削除する為のプラグイン。

 

Black Studio TinyMCE Widget

ウィジェットの編集をタグ打ちせずに、通常の記事作成と同じように作成できるプラグイン。

 

Broken Link Checker

リンク切れをチェックして、知らせてくれるプラグイン。

 

Category Order

カテゴリの表示順を並び替えるプラグイン。

 

Contact Form 7

お問い合わせフォームを作成するプラグイン。

 

Contact Form 7 Honeypot

Contact Formで作成したフォームからのスパム投稿を防ぐプラグイン。僕が運営する他のサイトでは効果が出ませんでしたが、当サイトでは今のところスパム投稿を受けていないので引き続き導入しています。

 

Edit Author Slug

ログイン時に使用するユーザー名が、標準では投稿者アーカイブ画面から丸見えなので、セキュリティ対策として名前を変更するプラグイン。間違ってもユーザー名を「admin」のままで使ってはいけませんが、ユーザー名を変更しても外部から丸見えではセキュリティリスクが高いので対策は必須です。

 

EWWW Image Optimizer

画像を自動的に圧縮してくれるプラグイン。

 

Genesis Featured Image Header

アイキャッチ画像を記事内の任意の位置に自動挿入するプラグイン。

 

Genesis Simple Edits

記事タイトル直下のMETA情報とフッターのコピーライト表記をカスタマイズするプラグイン。

 

 Google XML Sitemaps

Googleのロボット向けにサイトマップを生成するプラグイン。

 

Hello Bar

ポップアップやバナーを表示させ、手軽にA/Bテストが出来るHello Barを実装するプラグイン。

 

Jetpack by WordPress.com

サイト表示速度を上げる為に「JSON API」の機能を使っています。

 

Lazy Load

画像データを遅延読込させてサイト表示速度を上げるプラグイン。

 

No Image Link

なんでWordPressは標準で画像にリンクを設定するのだろう・・・?

 

No Self Pings

記事を編集する度にPingを送信しない為のプラグイン。

 

PS Auto Sitemap

サイトマップ生成プラグイン。

 

Ptengine

Ptengineの解析データをWordPress管理画面上で確認するプラグイン。

 

PubSubHubbub

Googleへのインデックス速度 をアップしてくれるプラグイン。

 

Resize At Upload Plus

画像をアップロードする際に指定したサイズまで縮めてくれるプラグイン。

 

Shortcodes Ultimate

豊富なショートコードを簡単に実装出来るプラグイン。

 

Simple Tags

指定したキーワードを含む記事に自動タグ付けしてくれるプラグイン。

 

TinyMCE Advanced

記事編集画面の機能を拡張するプラグイン。

 

WordPress Ping Optimizer

Ping送信プラグイン。

 

WordPress Popular Posts

人気記事を表示するプラグイン。

 

WordPress Related Posts

記事下に関連記事を表示するプラグイン。

 

WP Multibyte Patch

WordPressで日本語を使う為に必須のプラグイン。

 

WP Super Cache

キャッシュ処理でページ表示を高速化できるプラグイン。不具合が起きるケースも多いので取り扱い注意。

 

WP-PostViews

記事の閲覧数を管理画面に表示させています。

 

WPP Plus Widget

WordPress Popular Postsを更にカスタマイズして使う為のプラグイン。

 

Widget Logic

ウィジェットの条件分岐を設定するプラグイン。

 

 

導入を様子見しているAMPプラグイン

「AMP」は導入するだけでAMP対応出来るプラグイン。まだまだ改良の余地はあるみたいで、導入するとサイトの表示速度が劇的に遅くなっているので今は様子見しています。

 

安易に導入することで、どこに弊害が出るのか分からないので、導入の際には注意が必要です。ちなみに、当サイトではサイト表示速度改善の為に「.htaccess」をカスタマイズしているのですが、AMPを導入すると「.htaccess」が大幅に書き換えられて不具合が出ました。

世間ではAMP対応が手放しに推奨されていて、このプラグインが広まっているようですが、サイト表示が遅くなっては本末転倒です。そもそも「.htaccess」を工夫して改善していない方が推奨しているのでしょうけど・・・導入の際には慎重に検討されることをおすすめします。

 

(追記)

「.htaccess」をカスタマイズする際に、記述を追記する位置を変えることで、勝手に書き換えられる現象を防ぐことが出来ました。プラグインなどが勝手に書き換える場合は「# BEGIN WordPress」と「# END WordPress」の間にあるコードが対象になるので、この範囲外に記述すれば大丈夫なようです。

 

 

以上、Genesisテンプレート導入時点での使用プラグインでした!

こちらの記事も読まれています

  • 【Genesis Framework】世界最高峰WordPressテンプレートが凄い!

カテゴリー: WordPressタグ: Genesis, WordPress, コンテンツ, サイト, ツール

反響の大きかったコンテンツ

  • メルマガアフィリエイトで稼ぐためのやり方まとめ
  • Start Up Contents -成功への最短ルート-
  • LINE@の効果的な使い方と強烈なステップメールツール活用術
  • デジタルコンテンツ販売編(動画/音声/テキスト他)~稼げる在宅ネット副業完全解説シリーズVol.3~
  • 【Genesis Framework】世界最高峰WordPressテンプレートが凄い!

最近の投稿

  • パソコンで稼ぐということをあなたは誤解していませんか?
  • コンテンツビジネスで自己表現の場を手に入れよう
  • コンテンツビジネスの特性とステップアップロールモデル
  • 正社員が副業するならコンテンツビジネスが最適
  • 壮大な人生ゲームで自分自身をコントロールする方法

ブログ運営者:大和 正直

ブログを書いたり、書籍を出版したり、楽しいことをいろいろとやってます。著書はお陰様でAmazonランキング1位を多数獲得できました。

プロフィールはこちら

カテゴリー

メールコミュニティのご案内

メールコミュニティ

Copyright © 2023 大和正直 All Rights Reserved.