大和正直公式ブログ

脱サラ成功を目指す副業サラリーマンの方やインターネットビジネスに挑戦している方へ大和正直の思考や経験に基づいた有益な情報を厳選してシェアしています。

  • Home
  • はじめに
  • お問い合わせ
  • コンテンツ一覧
  • メール講座とプレゼント
Home > ネットビジネス > Kindle Unlimitedの読み放題でAmazon電子書籍出版はどう変わる?

Kindle Unlimitedの読み放題でAmazon電子書籍出版はどう変わる?

著者: 大和正直

海外では以前から提供されていた「Kindle Unlimited」。

「Kindle Unlimited」とは、Amazon電子書籍が定額制で読み放題となるサービスです。

そんなAmazonで人気の「Kindle Unlimited」が、日本でも2016年8月よりスタートしました。

 

「Kindle Unlimited」の対象作品は?

出版社の間では「Kindle Unlimited」に参画するところ、検討中のところ、見送りを表明しているところと、その反応は様々のようです。

Amazonが間違って(?)公開した「Kindle Unlimited」訴求バナーを偶然見つけたネットユーザーによると、書籍やコミックを中心に5万5千冊を取り揃えてサービスを開始すると予想されています。

 

既に定額読み放題サービスを提供している他社事例が雑誌を中心に取り揃えているのに対して、Amazonの「Kindle Unlimited」が書籍やコミック中心となるのであれば嬉しいポイントです。

商品点数も流石Amazon、圧倒的に多いですね。

書籍一冊分程度の価格で読み放題であれば、対象作品次第とは言え、異常な価格破壊でしょう。

 

コンテンツメーカーとしてのビジネス活用

インターネットビジネス事業を行う上で避けられないコンテンツメイキング。

ブログを書く、メルマガを発行するといった手軽に創れるコンテンツはもちろん、自社商品として教材を製作することも一般的になっている中で、Kindle本の制作、出版も当然選択肢に入れるべきです。

 

成長するKindle市場へ参入するのは、コンテンツメーカーとして合理的な判断です。

書籍の販売利益はもちろん、その先のビジネスにも繋がりますので。

 

「Kindle Unlimited」で変わる販売戦略

「Kindle Unlimited」が日本でどれだけユーザーを獲得出来るかは不明ですが、既にKindle市場自体が成長期真っ只中にあって、更にユーザーが増えることは確実なので、益々拡大していくと思われます。

それによって、僕がクローズドで提供しているKindle出版教材も、更に収益を伸ばしやすくなることは間違いありません。

 

ただ、書籍の購入者の一部が「Kindle Unlimited」に移行することで、利益構造は変わります。

 

これまで僕は低価格帯の書籍を販売する方法のみを推奨してきました。

Kindleユーザーの消費者行動から、需要がある書籍をリサーチして、狙って売れる書籍を出版する方法を解説し、販売を1つのゴールに設定していたのです。

 

しかし今後「Kindle Unlimited」が導入されると、Kindle書籍をダウンロードしたユーザーが読んだページ数に応じた利益配分となることが予想されるので、当然戦略の再検討が必要になりますね。

この辺りの動向を踏まえて、教材のアップデートも行っていきたいと思います。

 

Amazon Kindleもコンテンツマーケティングの時代へ

実は、Amazon Kindle市場は、素人が書いた文章でも即日出版出来てしまうことで、低品質な書籍が大量に販売されています。

これまでは書籍さえ購入してもらえれば利益になったので、出版によって稼ぎたい方にとっては、いかにして購入してもらうかだけを考えれば稼げてしまう状況が続いてきました。

 

もちろん、Amazonの特徴でもあるレビュー機能によって、質の低い商品は低評価を受けて売れなくなる訳ですが、レビュー投稿者の質もピンキリなので、レビューを真に受けるKindleユーザーもどうかと思いますけどね。

 

しかし、「Kindle Unlimited」が開始されることによって、Kindle出版によって利益を伸ばすには「読まれる書籍」を販売しなければいけません。

 

Kindleユーザーに読まれたページ数に応じて利益分配されるので、買ってもらうだけではダメなんです。

読んでもらう為には質の高いコンテンツが必要になるわけで、従来の販売戦略からコンテンツマーケティングにシフトする流れになるでしょう。

 

WEBサイトが低品質でもブラックSEOによって販売出来た時代から、ホワイトハットSEOによるコンテンツマーケティングへシフトした頃と同じように感じます。

これによって市場全体の書籍レベルが上がるのは良い傾向ですね。

 

Kindleユーザーとしても、コンテンツメーカーとしても楽しみな「Kindle Unlimited」。

Amazonには品揃えを充実させて、より多くのKindleユーザーを獲得して欲しいと思います。

参考:アフィリエイト以外で稼げるネットビジネスの一つ、Kindle電子書籍出版

 

追記

「Kindle Unlimited」が開始された当初に書いたこの記事。

やはり予想通り、Kindleユーザーに読まれたページ数に応じて分配される利益のシェアは大きくなっています。

 

売れやすい価格で利益を確保する価格戦略だけでなく、「Kindle Unlimited」による無料購読ユーザーにより多く読んでもらう為の戦略が必要になりました。

価値のあるコンテンツを提供している限り、出版する立場の僕としてはとても美味しい制度。

ユーザーが直接書籍に対してお金を払っていないのに、僕には利益が分配されるのですから。

 

そして、Kindle市場はまだまだこれからが美味しい時代になることでしょう。

こちらの記事も読まれています

  • アフィリエイト以外で稼げるネットビジネスの一つ、Kindle電子書籍出版

カテゴリー: ネットビジネスタグ: Kindle, アフィリエイト, コンテンツ, サイト, ネットビジネス, ビジネス, ブログ, メルマガ, 利益, 教材, 電子書籍

反響の大きかったコンテンツ

  • デジタルコンテンツ販売編(動画/音声/テキスト他)~稼げる在宅ネット副業完全解説シリーズVol.3~
  • 【Genesis Framework】世界最高峰WordPressテンプレートが凄い!
  • LINE@の効果的な使い方と強烈なステップメールツール活用術
  • Start Up Contents -成功への最短ルート-
  • メルマガアフィリエイトで稼ぐためのやり方まとめ

最近の投稿

  • パソコンで稼ぐということをあなたは誤解していませんか?
  • コンテンツビジネスで自己表現の場を手に入れよう
  • コンテンツビジネスの特性とステップアップロールモデル
  • 正社員が副業するならコンテンツビジネスが最適
  • 壮大な人生ゲームで自分自身をコントロールする方法

ブログ運営者:大和 正直

ブログを書いたり、書籍を出版したり、楽しいことをいろいろとやってます。著書はお陰様でAmazonランキング1位を多数獲得できました。

プロフィールはこちら

カテゴリー

メールコミュニティのご案内

メールコミュニティ

Copyright © 2023 大和正直 All Rights Reserved.