大和正直公式ブログ

脱サラ成功を目指す副業サラリーマンの方やインターネットビジネスに挑戦している方へ大和正直の思考や経験に基づいた有益な情報を厳選してシェアしています。

  • Home
  • はじめに
  • お問い合わせ
  • コンテンツ一覧
  • メール講座とプレゼント
Home > ネットビジネス > 初心者が最初に理解しておくべきネットビジネスの仕組み

初心者が最初に理解しておくべきネットビジネスの仕組み

著者: 大和正直

これからネットビジネスを始めようと考えている初心者の方の中には「ネットビジネスって具体的には何をするの?」という疑問を持たれている方も多いと思います。

またネットビジネスに興味を持って情報収集していると、多種多様な稼ぎ方の情報が溢れかえっていて混乱してしまっている方も少なくありません。

そこで今回は初心者の方がシンプルにネットビジネスの全体像を把握できるように、ネットビジネスの仕組みについて解説していきます。

 

ネットビジネスを大きく分類すると3つに集約される

僕が初めてネットビジネスに出会って情報収集した時に感じたのが次々に知らないビジネスモデルが出てきて楽しすぎる!ということでした。しかし同時に、ビジネスの種類が多すぎてネットビジネスの全体像が見えてこない・・・と困っていました。

 

それでも幅広い知識をインプットしながら、ネットビジネスに取り組む中でようやく分かったのが、ネットビジネスはシンプルに考えると3種類しかないということです。

  1. アフィリエイト
  2. 物販
  3. コンテンツ販売

基本的にはこの3つのモデル(又はこれらを組み合わせたもの)に集約されるんですね。

nb-three

 

ではこれからこの3つのモデルについて解説していきたいと思います。

 

1.アフィリエイト

アフィリエイトは広告主の商品をブログやメルマガなどで紹介することで、成果に応じて報酬を受け取るモデルです。

僕のようなアフィリエイトに取り組む人(アフィリエイター)と広告主との間にはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と呼ばれる企業が仲介者となる形が一般的で、この場合アフィリエイターはASPから報酬を受け取ります。

ネットビジネスについて学んでいると◯◯アフィリエイトという名前が次から次に出てきて初心者の方は混乱してしまうかもしれませんが、前述の通りアフィリエイターが商品を紹介(販売)した成果に応じて報酬を得る形はどれも基本的には変わりません。

 

では次に代表的なアフィリエイトがどのように分類できるのか確認してみましょう。多くのアフィリエイトはこれからご紹介するパターンの1つ又は複数を組み合わせたものになっています。

 

【対象市場型】
楽天アフィリエイト、Amazonアフィリエイト、情報商材アフィリエイトなど、これらはどのASPを利用するかによって派生した名称と言えます。

【プラットフォーム型】
ブログアフィリエイト、Twitterアフィリエイト、LINEアフィリエイトなど、これらは集客に利用するプラットフォームによって派生した名称と言えます。

【広告宣伝型】
GoogleやYahoo!の検索結果に広告を出稿するPPCアフィリエイトなど、広告宣伝費用を投資して集客した後にアフィリエイトする名称です。チラシを配布してそこからアクセス誘導するようなO2Oもこれに該当します。

【デバイス型】
スマートフォンアフィリエイト、携帯アフィリエイトなど、単純にアフィリエイトと言えばパソコンユーザーを対象にしているケースが多い一方で、スマホユーザーを対象にアフィリエイトするといったターゲットが利用するデバイスのよって派生した名称と言えます。

【ノウハウ型】
トレンドアフィリエイト、商標アフィリエイトなど、アフィリエイトノウハウがそのまま名前になっているケースです。このノウハウ型だけは他の分類と違い、個々にアフィリエイト戦略や実践的なテクニックが存在しているので必要に応じて学んでいくと良いでしょう。

 

ざっと例を挙げてみましたが、ノウハウ型以外は少し切り口を変えているだけで基本的に行うことは変わらないので特に最初の内は複雑に考える必要はなくて、営業マンが電話を使ったら電話営業、住宅へ向かえば訪問販売、取引先を定期的に訪問するとルート営業というふうに名前が変わるようなイメージを持っておけばまずは大丈夫です。

 

2.物販

初心者が結果を出しやすいと言われているせどりやヤフオク、Amazon、BUYMA、ネットショップなど、インターネットを利用して実際に商材を仕入れて販売するモデルです。

物販は商売の基本とも言える「安く仕入れて、高く販売すること」を学ぶことが出来るので初めてビジネスに取り組む方にとって良い経験が積めるビジネスモデルですが、商品を仕入れることで最初に資金が必要になる(手法によって事前の仕入れが不要のものもあります)ため、多少のリスクがある点には注意しておきたいところです。

その点では自宅の不要品をヤフオクで販売してみるのがオススメです。

 

3.コンテンツ販売

情報商材の販売や会員制ビジネス、コンサルティングなどがコンテンツ販売に分類されます。特に情報商材のような電子コンテンツは複製できるため、1本販売した場合も100本販売した場合も商品原価が変わらずレバレッジが効かせやすいビジネスです。

これらのビジネスは価値のあるコンテンツを製作することが必須となるため初心者の方が最初に取り組むのはハードルが高いモデルではありますが、実力が伴ってくれば効率良く収益化しやすいためネットビジネスに取り組まれるのでしたら将来的には是非目指したいところですね。

 

以上、少し強引に分類した箇所もありますが、あの手この手で切り口を変えた情報が氾濫しているネットビジネスの全体像をシンプルに理解する上で役に立つ考え方ではないかと思いますので参考にしていただけると幸いです。

 

追記

こちらの記事で、より具体的なネットビジネスの種類について解説しました。

「ネットビジネスの種類を一挙解説&コレだけは絶対に実践しとけ!」

 

また3つのビジネスモデルの内、どれから始めれば良いか分からないという方にはアフィリエイトをオススメしています。

なぜアフィリエイトがおすすめなのか?その理由については「ネットビジネス起業初心者に不可欠なホリエモンの起業四か条」にてご確認下さい。

 

こちらの記事も読まれています

  • アフィリエイト初心者向け商標サイト手法の基本

カテゴリー: ネットビジネスタグ: アフィリエイト, コンテンツ, ネットビジネス, ビジネス, ブログ, メルマガ, 仕組み, 初心者, 広告, 起業

反響の大きかったコンテンツ

  • 【Genesis Framework】世界最高峰WordPressテンプレートが凄い!
  • LINE@の効果的な使い方と強烈なステップメールツール活用術
  • メルマガアフィリエイトで稼ぐためのやり方まとめ
  • デジタルコンテンツ販売編(動画/音声/テキスト他)~稼げる在宅ネット副業完全解説シリーズVol.3~
  • Start Up Contents -成功への最短ルート-

最近の投稿

  • パソコンで稼ぐということをあなたは誤解していませんか?
  • コンテンツビジネスで自己表現の場を手に入れよう
  • コンテンツビジネスの特性とステップアップロールモデル
  • 正社員が副業するならコンテンツビジネスが最適
  • 壮大な人生ゲームで自分自身をコントロールする方法

ブログ運営者:大和 正直

ブログを書いたり、書籍を出版したり、楽しいことをいろいろとやってます。著書はお陰様でAmazonランキング1位を多数獲得できました。

プロフィールはこちら

カテゴリー

メールコミュニティのご案内

メールコミュニティ

Copyright © 2023 大和正直 All Rights Reserved.